MENU

広島のお土産を買うならここ!おすすめのお土産ショップ3選

広島のお土産を買うときに、ぜひおすすめしたいお店をご紹介します。

広島のお土産はもちろん駅で買えますが、少し足を延ばして「お土産ショップ」に行くと珍しい商品を見つけられます。

まり子

私も広島に帰省した際、よく利用するお店ばかりです!

目次

アバンセekie広島駅店

広島駅構内でお土産を買うのであれば、「アバンセ」がおすすめです。

「アバンセ」は、広島県の株式会社ユアーズが運営しているスーパーマーケット。高品質な商品が多く、オーガニック野菜、地元の特産品や伝統的な製法で作られた調味料、加工食品などワンランク上の食材が揃っています。

まり子

関東で言うと「成城石井」みたいな立ち位置!

お土産を買う時間があまり取れなかったときでも、広島駅構内にあるので私はよく利用します。広島県の牡蠣を使用した商品がおすすめです。

駅構内のショップなので、冷えた飲み物などを買えるのもありがたい。
帰りの新幹線で、旅の思い出に浸りながらゆったりつまめるものを買うのも一興です。

場所〒732-0822
広島市南区松原町1-2
(ekie広島駅内)
営業時間8:00~21:00
店舗HPhttps://www.yours.co.jp/shopinfo/ekie.html
SNShttps://www.instagram.com/avance_ekie/

おりづるタワー館内 物産館「SOUVENIR SELECT 人と樹」

あわせて読みたい
館内ショップ|おりづるタワー 今まで見たことも感じたこともない空間、「おりづるタワー」は世界遺産・原爆ドームの隣にオープンした新しい観光名所です。

広島駅から広電に乗る必要がありますが、それを差し引いてもいいものがたくさん置いてあるショップです。

中にはレモンを使っためんつゆやドレッシングなどの調味料広島ならではの珍味が置いてあります。定番のもみじまんじゅうやカープグッズだけでなく、一癖あるお土産を選べるのがポイントです。食べ物だけでなく、キーホルダーや伝統工芸品も売っています。

まり子

普通とちょっと違う品揃えに「おっ!」となりました!

同じ建物内の1階にはカフェもあります。また、有料ですが屋上展望台に上ると景色も楽しめます。そこまで高い展望ではないところが個人的には大好きです。

原爆ドームや平和記念公園を散策したあと、すぐに立ち寄れるのも嬉しいポイントです。

場所〒730-0051
広島市中区大手町1-2-1
広島電鉄(宮島線・江波線)「原爆ドーム前駅」を降りてすぐ
営業時間10:00~18:00
店舗HPhttps://www.orizurutower.jp/shop/#myTab-wrap
「おりづるタワー」SNShttps://www.instagram.com/orizuru_tower/

ひろしま夢ぷらざ

「ひろしま夢ぷらざ」は、中区本通り商店街の中にあります。広島県内の特産品を数多く扱っているお店です。

海沿い地域の江田島や尾道、県北部にある庄原地域など、海と山の幸が豊富に取り揃えられています。冷蔵ですが魚やお肉類もあるため、地元の人も多く訪れるお店です。

まり子

私も子どもの頃、グルメな母に連れられてよく買い物をしていました!

時折、特定地域の特産品が多く並んだフェアを行うこともあります。普通のお土産店とは一味違う、「通だね!」と言われるお土産が見つかると思います!

場所〒730-0035
広島市中区本通8-28
広島電鉄「本通駅」から徒歩約2分
営業時間10:00~19:00(年末年始はお休み)
店舗HPhttps://www.yumeplaza.com/
SNShttps://www.instagram.com/hiroshimayumeplaza/

まとめ

今回は特定の商品に特化したお店ではなく、名産品などがたくさん揃っているお店を選んで紹介しました。

総合お土産店は入ってとてもワクワクします。「どれを選ぼうかな?」というワクワク感を楽しめるので、お土産は種類の多いお店で選ぶことが多いです。

海の幸、山の幸、都会の幸がたくさんある広島。お土産の種類も豊富なので、ぜひお買い物を楽しんでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広島県出身・東京都在住。エッセイをまとめたZINEを販売している。地元の広島と東京の二拠点生活のため情報収集中。

暮らしを豊かに、生活を大切にするための情報や実践レポをご紹介します。

コメント

コメントする

目次